プロフィール
Author:onorinbeck
カミサンとペアで写真撮りにお出かけするのが趣味の関西育ちの千葉県民だす!(^^)!
まだまだ、デジタル一眼の初心者なんですが、見て頂いた人が、ほんわかできるような写真を目指してます。
リンクはフリーです。
ポチッとお願いコーナー
最新記事
カテゴリ
カウンター
最新コメント
- 八咫烏(全力稼働中):国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/21)
- youmar:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- なべ:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
- onorinbeck:国際展示場のチューリップ@休日出勤 (04/20)
月別アーカイブ
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (31)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (32)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (27)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (28)
- 2012/04 (29)
- 2012/03 (26)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (28)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (33)
- 2011/10 (24)
- 2011/09 (29)
- 2011/08 (16)
- 2011/07 (27)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (20)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (3)
- 2011/01 (3)
- 1901/12 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- PHOTO CLUB SARA(彩楽)
- 飯給里山便り2
- 勝手気ままに楽しんで・・・Ⅱ
- Inu prus+
- SONOPHOTO カメラ散歩とひとり言 時々電車
- かぼちゃの馬車
- 目指せ!ゆる鉄!
- ココロのカタチ
- ただいま☆ハル
- 湘南の風・空・海・花&生活
- あたたかいものをとどけに
- jujuの撮っておきdiary
- 那須で木の雑貨を
- 森の食堂 ア・ラ・カルト
- かりめろ
- 布ぅ楽雑記
- il mio blog
- Arcobaleno3 メゾソプラノ東園己音楽日記
- りんだの”今日の一枚”・・・かも
- *Any*
- フランス語をともに楽しく学びましょう
- 写真日記 夢はるかに
- 摩周湖のすそ野から
- もじゃみの庭
- 柚太朗は英彦山なう!
- 関東近辺ぶらぶら旅日記vol2
- South wind
- 365日葉っぱ日記
- One day Photo Sketching
- いごっそう写真部 一眼レフに夢中
- たちあがれ!サトちゃん@
- 徒然なるままに
- 三本松 メガネのカワイ 店長ブログ
- 九州撮り物帳
- Aunt Carrot's Blog
- まみのデジブラ
- *oceana*
- 心のふぉと
- fly me to the m♡♡n
- ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
- パピヨンイミュウのわがまま日記
- ちるPANだいアリー
- ゆっきー♂☆の明日はいいことあるかな♪
- Chovendo na roseira バラに降る雨
- 土から生まれる
- ALOHAS★diary
- 茶々亭はなれ
- It's a GADGET!
- かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
- かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
- 烏有洞+
- 外食記録
- 何気ない風景をドラマチックに
- デジカメ散歩
- ももちゃんの花結び・・・・・・・・・
- ghost mail
- なんしよっと?
- デジカメ散歩道
- 美夜子の日暮し綴り Ⅱ
- 小さな庭から 写真散歩
- PHOTO IS
- めんこサスケ 参上!!
- あ~した てんきに な~れ
- 夢photo
- 写真館 美しき富士
- みぃーの小さなおうち
- 好きな場所に行くからねっ!
- Lente Particolare
- mamanのふぉとだいありー
- マクロに魅せられて♪
- 元気にいこうぜ ~ぼちぼちと~♪♪♪
- クマさんと一緒
- ファインダーを覗けば小さな声が聴こえる
- ねこまんまは食べません(笑)
- Enjoy Photo Life ♪
- どっか行ったりなんか食べたりの記録
- 今ここにカメラがあるということ ~いい時間を過ごしたい~
- * 天空の森♪第三章 ~キジトラとチワワのほのぼの日記~ *
- すこしずつ~四季だより~
- 週末は休みます
- PF Photographs Blog
- 初恋写真
- みすてぃむーん
- 美景礼賛
- 戸(のへ)のつく町から...
- 都人のフォトブログ
- Minnieの「花鳥風月」....!!
- ブリリンパパの写真館
- 「ま」
- 奥真館
- カラスの足跡
- いちご*みるく
- harupanブログ
- なべちゃんの気まぐれ日記
- 風と旅して
- もとのぶろぐ
- いつか どこかで
- クニャン
- ― Drops of silence ―
- カバ子・今日の一枚
- PENminiLIFE
- SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』
- 絶景探しの旅
- ニッポンを撮る
- 道東からのフォト
- にこにこまもWeb
- 伽羅(きゃら)と歩こう
- trivialnessⅡ
- 守山から
- アートスタジオ ブーケ ~高知からの薫風~
- 緑と翠
- mauloa beads works
- ふーみのガーデニングとチワワのポンタ写真
- 泉のほとりでひと休み
- PianoPianoな”あたしンち”
- 新NOBUNOBU写真談
- 雨と珈琲と、カメラ。
- ローリングウエストさん逍遥日記
- 続はじけ猫の花とワインのある生活
- 罵詈雑言-本能ノ趣クママニ
- 高根写真集団
- ここいろ明日色
- 午後からお散歩
- 日がな一日
- mi*kA*Ta
- 日々のカケラ、旅のカケラ。
- リイナナの気ままにPhoto
- * Mimoza Diary *
- 爺の落書き 横浜生活
- at will
- 海浜幕張の空から
- FIORELLO
- FIORELLO
- ♪~*~そよ風と太陽~Photo garden~*~♪
- 雫にサヨナラ
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード

柴又帝釈天の参道のお団子は、ほんと美味しいです。
僕もしばらく行ってませんわー^ ^
>柴又いいですね~
>また行きたいなーー、でも遠いと
>思っていたので、嬉しいです♪
>
>海苔いっぱいのおだんご
>いいないいな♪♪
また行きたいなーー、でも遠いと
思っていたので、嬉しいです♪
海苔いっぱいのおだんご
いいないいな♪♪
どうもありがとうございます。
逆光だったんで、めっちゃ絞って撮りました^ ^
>サギと光のコラボはまさに春爛漫!心ウキウキになりますね!
光と影。大好物なんでチャンスタイムですねん。
ほんとは鳥狙いだったんだけどね^_^
夕方でしたか、やっぱり狙うところが
>違いますね、参考に成ります。
違いますね、参考に成ります。
記事のコメント欄わからなくて下田の記事に入れちゃいました。やっとコメント欄わかりました^_^
>ジャニスジョプリンコメントは下田記事のほうに入っていたので洋楽記事欄にシフトしてコメ返信させて頂きました。昨年4月に中高同級生と葛飾柴又・亀有両さん銅像巡りをしたので懐かしいです。柴又駅前にはさくら銅像もできましたね。
そうそう、帝釈天の鐘楼のあたりに行くと、
蛾次郎さんが、ホウキで掃除してるような気がします。
なんか、ほっとする町ですよねー。
>柴又へ行くと本当に寅さんがいるように
>錯覚します。
>なんだか心地イイ場所です(^^)
ここは、ほんと買い食い横丁ですわー。
行くたびに最低団子三本は食べてます^_^
お邪魔する時間を誤りました…
>おせんべいにお団子、焼き鳥まで~♪
>胃を刺激されましたわ(^^)
>…寝られるかしら(^O^)
>
義父さん、寅さんですかーーー。
ちゃんと家にいましたか?(笑)
昔ながらのお煎餅屋さん好きなんです^_^
>懐かしいガラスのお菓子入れ、
>焼き草団子もいいですね~
>如何にも寅さんの町らしい佇まい
>あ、余談ですが・・
>うちのお義父さんも寅さんでした。
>寅ちゃんと呼ばれていました^^
昔ながらのお煎餅屋さん。
一枚単位で買えます^_^
こう言うお店好きなんですわー!
>こんばんは。
>あっちもこっちも寄り道したくなりますね。
>おせんべい、どれが良いかなぁと
>お店の前に立ったつもりでじっくり選んでしまいました(笑)
ゆっくり時間取れたら来てください。
案内しますよーー。小湊鉄道とか....笑
>浅草界隈は東京では下町ですよね^^
>活気のある町並み、素敵だと思います!
>僕は随分、東京に行っていないな~~
>横浜、千葉、東京と巡りたいな!
>時間がまず取れない(泣)
>
>ポチッ全部!
帝釈天の参道良いですよーー。
ほんと買い食い横丁ですわー^_^
今晩は
>良いね~こんな所散策しながら
>食べ歩き、、なって最高^^
帝釈天の参道は、観光客だけじゃなくて、
普通に地元の人も買いに来ます。
なんか雰囲気良いですよー^_^
>昔懐かしの?お店良いですね。
>お店の方との会話のキャッチボールも楽しそう
そうなんだ!イケメンさんでしたか!
この焼き鳥屋さん、めっちゃそそられました。こう言うお店の焼き鳥って美味いんですよねー^_^
>こんばんは。
>お煎餅のガラスの器のツヤと映り込みが素敵です。
>通りの「もなか」のお店の看板と和の良さが前面にでて
>とっても良いですねー!
>ヤキトリ屋さんはこのワイルドな感じが、行った時に逆に目について、でも焼いている人はイケメンでした。
>
>
そうそう、下町の商店街は良いですよねーー。
平日の谷中の商店街は、観光客も少なくて、
そう言う風情を感じます。
三ノ輪の商店街も行ってみたいんですわー^ ^
あっ、寅さんとさくらは、今回撮りませんでした。
さくらは、あまり似てませんよ(笑)
品物が人の手から人の手に渡る町
>販売の人の声が聞けて購買する人の声も聞ける町
>スーパーではありえないことです
>この町のような処はまだ東京には多いです
>大型のスーパーが進出する土地がないこともあり・・
>地方よりも東京は表通りから少し入ると同じような商店街があります
>そんな商店街が私は大好きです
>現在 寅さん像とさくら像がありますよね
>撮影済でしたらアップ待っていますね
>
>
キャハハハハ、そうそう海苔でお歯黒になります!
醬油の焦げた匂いに引き寄せられました^_^
>こんばんは☆
>
>お煎餅の瓶がお洒落ですね~
>
>焼き草団子食べてみたいです。笑ったらお歯黒になりそうだけど(^^; それもまた楽しそう。
あっ、同じの撮ったんですね!
僕は成田山の参道でもお煎餅屋さん撮ってます^_^
船橋屋さん、結構最近出来ましたよねー。
また美味しいお店が増えて大歓迎ですわー。
>onorinbeckさんは、いつもお決まりのお団子屋さんが2軒もあるのですね!私はお土産で大きなイチゴ大福と船橋屋のくずもちを買いましたよ~。(船橋屋は本店な亀戸だけど^^;) 両方ともとても美味しかったです。
>実はおせんべいの瓶の写真、私も撮りました~。あれって本当にそそられる被写体ですよね~。^^
あははは、この参道美味しいもんだらけです。
買い食い横丁ですわーーー^_^
>うわぁ
>お腹が空いてるときに
>(´Д`)オイシソー
>
>そぞろ歩きたいです-。
帝釈天の裏の庭園も良いですよー。
有料だけど、あり得ないぐらい緻密な彫刻も見れます!
>こんにちは。
>いいですね。今回の出張では、行きたい場所が思い
>浮かばなかったので、ここも考えたんですよ。様子が
>分かってよかったです。
なんか懐かしいでしょ^_^
成田山の参道行ってもお煎餅屋さん撮ってますわー(笑)
草団子美味しかったーーー!
おせんべいの入っている瓶がとっても良いです!(^^)!
>
>こういう瓶以外と好きなんですよ(*^^)v
>
>帝釈天っていい感じですね~
>
>しかもこの串団子メッチャ美味しそう食いたいわ~www
>
>お天気も良かったみたいで良かったですね~
>
>全ポチ★
>
>今日も一日お疲れ様でした。
>
>
水元公園で鳥見の後に寄る定番コースです(笑)
でも、参道のお店は、4時頃には閉まるから、
早く行かないという団子食べ損ねるんですわー!
onorinbeckさん、こんばんは
>
>私もかなり前に行きました。
>団子などの下町情緒に溢れる良いところですね。
>
焼き草団子は珍しいでしょ。
醬油の焦げた匂いに引き寄せられました(笑)
そうそう、この参道は買い食い横丁です^_^
>こんばんは~!
>
>わぁ!おせんべいの容器
>懐かしくていいですね~(*˘︶˘*)。.:*♡
>
>焼き草団子~
>海苔だらけのお団子は初めてみました~
>美味しそうですね♪
>
>歩いてたらいい匂いでなかなか進めなさそうです(´▽`*)
柴又良いですよーーー!
ここの天ぷら安くて美味しいんです^_^
>いつ行けるかわからないけど 今度、東京観光の機会があればここは外せませんね
>天ぷらがうまいんだろうな
柴又駅前の寅さん、元気でしたよー。
僕も矢切りの渡し、まだ乗った事無いんですわー。
ウチの娘さんが乗ってましたが、確かに往復するだけで向こう岸行っても、なーんも無いって言ってましたよ!
寅さんはお元気そうでしたか?
>
>わたしもお団子食べて来ました♪
>何度か行ってますが
>矢切りの渡しは一度も乗らず・・・
>市川側に降りても無いも無いとか
>ホントですか?
錯覚します。
なんだか心地イイ場所です(^^)
おせんべいにお団子、焼き鳥まで~♪
胃を刺激されましたわ(^^)
…寝られるかしら(^O^)
焼き草団子もいいですね~
如何にも寅さんの町らしい佇まい
あ、余談ですが・・
うちのお義父さんも寅さんでした。
寅ちゃんと呼ばれていました^^
あっちもこっちも寄り道したくなりますね。
おせんべい、どれが良いかなぁと
お店の前に立ったつもりでじっくり選んでしまいました(笑)
活気のある町並み、素敵だと思います!
僕は随分、東京に行っていないな~~
横浜、千葉、東京と巡りたいな!
時間がまず取れない(泣)
ポチッ全部!
良いね~こんな所散策しながら
食べ歩き、、なって最高^^
お店の方との会話のキャッチボールも楽しそう
お煎餅のガラスの器のツヤと映り込みが素敵です。
通りの「もなか」のお店の看板と和の良さが前面にでて
とっても良いですねー!
ヤキトリ屋さんはこのワイルドな感じが、行った時に逆に目について、でも焼いている人はイケメンでした。
販売の人の声が聞けて購買する人の声も聞ける町
スーパーではありえないことです
この町のような処はまだ東京には多いです
大型のスーパーが進出する土地がないこともあり・・
地方よりも東京は表通りから少し入ると同じような商店街があります
そんな商店街が私は大好きです
現在 寅さん像とさくら像がありますよね
撮影済でしたらアップ待っていますね
お煎餅の瓶がお洒落ですね~
焼き草団子食べてみたいです。笑ったらお歯黒になりそうだけど(^^; それもまた楽しそう。
実はおせんべいの瓶の写真、私も撮りました~。あれって本当にそそられる被写体ですよね~。^^
お腹が空いてるときに
(´Д`)オイシソー
そぞろ歩きたいです-。
いいですね。今回の出張では、行きたい場所が思い
浮かばなかったので、ここも考えたんですよ。様子が
分かってよかったです。
こういう瓶以外と好きなんですよ(*^^)v
帝釈天っていい感じですね~
しかもこの串団子メッチャ美味しそう食いたいわ~www
お天気も良かったみたいで良かったですね~
全ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
私もかなり前に行きました。
団子などの下町情緒に溢れる良いところですね。
わぁ!おせんべいの容器
懐かしくていいですね~(*˘︶˘*)。.:*♡
焼き草団子~
海苔だらけのお団子は初めてみました~
美味しそうですね♪
歩いてたらいい匂いでなかなか進めなさそうです(´▽`*)
天ぷらがうまいんだろうな
わたしもお団子食べて来ました♪
何度か行ってますが
矢切りの渡しは一度も乗らず・・・
市川側に降りても無いも無いとか
ホントですか?
このお団子ね、草団子やねんけど焼いて醬油は珍しいです。たくさんの海苔をまぶすのも良いですわー…
ここは、とらや言うお店。参道は高木屋有名で、そこも美味しいんだけど、各店工夫してます^_^
>こんにちは^^
>
>焼き草団子! 美味しそう~♪
>細かい海苔のお団子、初めて見ます。
>食べてみたい~
>お煎餅は昭和を思い出しますね^^♪
鰻と鯉こくが名物なんですけど、鰻は高くてねぇー。
匂いだけ嗅いで来ましたよ(笑)
ウチの娘さん、彼氏と矢切りの渡しの船乗ったらしいです^_^
寅さんの故郷、いいですねえ。
>京成で行きました。帝釈天の彫り物も見事ですよね。
>そしてなんといってもウナギとお団子。
>後ろは矢切の渡しと、役者がそろい過ぎですね。
今朝は冷蔵庫の中を出勤でしたよー。
気温上がらなくて一日中冷蔵庫。
めっちゃ寒かった。
バブーさんちに比べたらなんの?って感じやけどね。
>楽しそう!いってみたいですね😊
>今日みたいな日は、関東でも寒いですよね⛄
焼き草団子! 美味しそう~♪
細かい海苔のお団子、初めて見ます。
食べてみたい~
お煎餅は昭和を思い出しますね^^♪
固めも美味しいよねーーー^_^
僕は相変わらず味覚がお子ちゃまで、ザラメの煎餅好きなんですわー!
>何だか昔懐かしいお店
>
>デコせんべい大好きです^^
>特に歯ごたえのあるやつっ
>
>ぼりぼり・がりがり食べるのがいいおよねっ
>
この参道美味しいお店多いです。
僕は甘党だから余計にね^_^
いしいというお店のロールケーキもサイコーなんよ!
私もついこの間行ったばかりでしたので、あー、ここ行ったって感じで眺めております^^とにかく通りにある食べ物屋さんがすごかったですね~。あそこではまってしまうと、しばらく動けないなと思いました^^駅前で獅子舞いもやっていたんですが、人が多すぎて撮れませんでした~^^;
確かに撮影禁止のお店増えてます。
でもね、お客様一番の為だから別に良いと思いますねん^_^
>帝釈天、いいですね!
>近くに住んでいながら、なかなか足が向かずにいました。
>谷中銀座などは撮影お断りのお店が多いと聞きますが、
>ここはそんなことなさそうですね。
>撮影より、渡し船で行って飲み歩きのほうがいいかな(笑)
あざーす。昭和でしょ^_^
ここの参道好きですねん。
成田山の参道は、今時のお店が増えて、なーんかイマイチなんよ。
>こんにちわ
>
>昔ながらののお店が集まっているんですねー!
>おせんべいのガラスケースもこんな風に撮影するとキレイに写るんですね!
>午後遅めの光がノスタルジックな雰囲気を醸し出していてステキです♪
京成で行きました。帝釈天の彫り物も見事ですよね。
そしてなんといってもウナギとお団子。
後ろは矢切の渡しと、役者がそろい過ぎですね。
今日みたいな日は、関東でも寒いですよね⛄
デコせんべい大好きです^^
特に歯ごたえのあるやつっ
ぼりぼり・がりがり食べるのがいいおよねっ
近くに住んでいながら、なかなか足が向かずにいました。
谷中銀座などは撮影お断りのお店が多いと聞きますが、
ここはそんなことなさそうですね。
撮影より、渡し船で行って飲み歩きのほうがいいかな(笑)
昔ながらののお店が集まっているんですねー!
おせんべいのガラスケースもこんな風に撮影するとキレイに写るんですね!
午後遅めの光がノスタルジックな雰囲気を醸し出していてステキです♪
あははは、佃煮買いませんでした(笑)
ここに来るお目当ては、お団子ですねん^_^
beckさん、おはようございます。
>そして、佃煮買った帰ったんですか???笑
良い感じの参道でしょ^_^
近くの公園に鳥見に来た時、よく寄ってます。
お団子目当てにね!
>おはようございます。
>1枚目、懐かしいなー
>昔はこんな感じで一枚単位で売ってましたよね。
>三段目、西日が差し込むた参道がいい雰囲気!
>今にも寅さんが現れそうですね^^
>
僕もザラメが好きでした^_^
昔ながらのお煎餅屋さんって風情ありますよねー!
ここの参道大好きなんですわー。
>おはようございます。
>1枚目が凄く懐かしいです。
>昔のありましたねー。
>私、ザラメが好きで良く買いました。
>
>この通り昭和の匂いがしますねー。
>こんな通りがいいなー。
ねっ、懐かしいですよね。
昔のお煎餅屋さんって、みんなこんな感じだったと思います。焼き草団子は、醬油味に海苔をまぶしてます。
美味しかったよー^_^
おはようございます
>
>一番上のお写真
>なつかしいですね
>ガラス瓶に入ったおかき!!
>
>ザラメが美味しそうだし~、
>すべてい枚ずつ食してみたいデス
>
>焼き草ダンゴ!いい感じですね
>どんなお味なのでしょう、気になります♪
そして、佃煮買った帰ったんですか???笑
1枚目、懐かしいなー
昔はこんな感じで一枚単位で売ってましたよね。
三段目、西日が差し込むた参道がいい雰囲気!
今にも寅さんが現れそうですね^^
1枚目が凄く懐かしいです。
昔のありましたねー。
私、ザラメが好きで良く買いました。
この通り昭和の匂いがしますねー。
こんな通りがいいなー。
一番上のお写真
なつかしいですね
ガラス瓶に入ったおかき!!
ザラメが美味しそうだし~、
すべてい枚ずつ食してみたいデス
焼き草ダンゴ!いい感じですね
どんなお味なのでしょう、気になります♪